*** 保育のつぶやき ***

  • 2022.12.16 クリスマス礼拝


 今年度も守られて全園児でクリスマス礼拝を守ることが出来ました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、15日と16日の2日間に分けての礼拝となりましたが無事にこの日を迎えることができ本当に嬉しく感謝しています。
 藤ヶ丘幼稚園では毎年、世界で一番最初のクリスマス、イエスさまのお誕生の出来事を降誕劇(ぺージェント)で来てくださっている保護者の方々に伝えます。年長組の子どもたちがマリアや天使、羊飼いなどクリスマス物語に出てくる登場人物になり、さんびかやセリフでお話を進めていきます。年少・年中の子どもたちはそれぞれ羊と星になってぺージェントのお手伝いをします。
 何でも楽しみながら取り組むことのできる今年の年長さんは、取り組みが始まった当初から今日までの日々、心からぺージェントをすることを喜び過ごしてきました。今日は保護者の方々をお招きしたのでいつもと違う雰囲気に「ドキドキする」「なんか緊張してきた」と今までにない言葉も飛び出しましたがさすがひまわり組さん!今までで一番心を込めてしっかりと役目を果たしてくれました。年少さんの羊さんもとてもかわいく綺麗な歌声で、年中さんは星の讃美歌を綺麗に讃美しセリフもはっきりということができ、とても素敵な礼拝となりました。

 世界ではコロナのような病気や戦争など、不安なことがたくさんあります。クリスマスを通して、自分たちがたくさんの恵みの中で過ごしていることに感謝し子ども達との日々を大切に過ごしていきたいと思っています。






  • 2022.11.1 収穫感謝礼拝


今日は収穫感謝礼拝をみんなで守りました。日頃、食べている食べ物を育ててくださっている農家の人たち、それを作ってくださった神さまに感謝する日です。それぞれの家庭からお野菜や果物を持ってきていただき、それらを飾って礼拝しました。また2年ぶりにカレーを作って食べることも出来ました。感染予防をしっかりと行う中、たんぽぽ組はお野菜を丁寧に洗い、ちゅうりっぷ組は玉ねぎの皮をむいたり、人参の皮をピーラーでむいてくれました。ひまわり組さんは包丁でお野菜を切りました。お楽しみ保育で経験しているだけあって、スムーズに進んでいきます。お台所から漂う美味しそうなにおいに「まだなん?」「早く食べたい」と子ども達。出来上がったカレーを目の前に「おいしそう!」と嬉しそう。「おいしいな」「人参とかじゃがいもの大きさが全部違うで」「ひまわりさんが切ってくれたからやで」と楽しい会話が飛び交う中、次々にお替りをする姿も見られました。自分たちで作ったという思いがあるんだろうなと嬉しく思いました。
 たくさんの恵みに感謝できた一日でした。





2022.10.8 運動会


昨日までの雨も上がり予定通り幼稚園の運動会を開催することができました。
2学期に入ってから各クラス、運動会に向けての様々な取り組みをしてきました。年少さんは初めての運動会にドキドキしながら、でも大好きなお父さんお母さんたちに見守られる中、かけっこをしたり、ダンスをしたりと楽しんでいる姿が印象的でした。年中さんは年少さんと一緒にダンスをする中で、自分たちがお兄さんお姉さんだという気持ちが少しずつ芽生えていきました。今日はとてもかっこいい姿を見せてくれましたよ。年長さんは、たくさんのことにチャレンジした日々。どんなこともあきらめず、いつも楽しみながら過ごしてきた子どもたちは今日も普段通り笑顔いっぱいで取り組んでいました。
やりきった達成感や、負けた悔しさや、心の底からの喜びなどたくさんの宝物を子どもたち一人ひとりが感じ、大きな成長の一歩となったことと思います。

みんな、お疲れさまでした。



2022.7.22 1学期終了


2022年度の1学期を無事に終えることが出来ました。コロナ禍での保育が継続される中ではありましたが、子どもたちが少しでも伸び伸びと心を開放しながら様々な経験をする中で、心も身体も豊かに成長してほしいと願いながら歩んできました。保護者の皆さまをはじめ幼稚園を思い祈り支えてくださっている方々に感謝し、また2学期からの歩みを始められればと思っています。

夏休みの間も子どもたちやそれに連なるご家族の健康が守られますように。
夏の楽しい思い出を聞けることを楽しみにしています。

2022.7.19 夕涼み会


夏のお楽しみの一つ夕涼み会が行われました。夕方に幼稚園に集まって、先生たちが用意したゲームをして楽しみます。今年のテーマは「やさい」です。まとあて、ボーリング、野菜運び、野菜スタンプで作るうちわとこどもたちそれぞれが遊びたいゲームを体験していきます。ゲームを楽しんだら名札にスタンプを押してもらいます。よく見ると一つのゲームに何度も足を運んでスタンプで埋め尽くされている子も…
ゲームの後はブラックシアターで「グリーンマントのピーマンマン」のお話を楽しみました。少し暗くなったお部屋で浮かび上がるやさいやピーマンマンのお話に夢中になっている子どもたち。

たくさん遊んだ後は、うちわをお土産にお家に帰ります。「たのしかった~」と迎えに来てっ下さったお母さんにお話しする子どもたちの表情を見て、良い思い出が出来たことを嬉しく思います。

コロナの感染がまた心配な状況となっていますが、楽しい夏の思い出をたくさん作ってほしいと祈るばかりです。





2022.5.10 園外散歩(たんぽぽ組)


 今日は年少組の園外散歩でした。近くの公園まで一列列車になって出発進行!
絵本の大好きなたんぽぽさん。事前にみんなで作った「わたしのワンピース」をモチーフにしたシート。うさぎのワンピースの所が透明シートになっているので、葉っぱや空にかざすとワンピースの模様が葉っぱや空の色に変わります。子どもたちはどんな模様になるかな?と興味津々で様々なものにかざして楽しんでいました。
 そのあとはしっぽ取りゲーム。先生にくっついた洗濯ばさみでつけたしっぽをみんなで取ります。よーいドン!一斉に走り出した子どもたちは転んでも起き上がり、何度も挑戦します。全部取れたよ。みんなの勝ち!
 5月の気持ちの良い風を感じながら、めい一杯楽しんだ子どもたちでした。



2022.5.9 園外散歩


 長いゴールデンウィークが明け、今日は年長組の子どもたちの園外散歩が行われました。少し肌寒く曇り空の中でしたが、子どもたちは朝からウキウキ楽しみな様子でした。今日の園外散歩は事前に交通ルールをみんなで確認し、広域避難所になる2か所の小学校に行きました。道々に咲いている花や虫に「知ってる!」「かわいいなあ」と興味津々。またお散歩マップを作ってお部屋でお話していたチェックポイントになる「風車」「面白い形の郵便受け」など見つけるたびに「ピンポーン!あたり」「見つけた!やったー!」と楽しみながら歩いていました。途中で出会うご近所の方に挨拶したり、道を譲ってくださった方に「ありがとう」と自然に言葉が出たり、さすが年長ひまわり組さんです。

 またお天気の良い日にお外でお弁当食べられるといいね♡



2022.5.2 母の日


今日は大好きなお母さんに、心を込めて作ったプレゼントを渡しました。
年少さんは折り紙をちぎって張り付けたペン立て、1日では納得しなかったのか何日かかけて作成する姿も見られました。
年中さんは保護者名札のストラップにビーズを縫い付けました。初めての針にドキドキしながら、一生懸命に取り組んだ子どもたち。ビーズの色にこだわる姿も。
年長さんはカードスタンドです。自分たちで紙コップを切り、お花のカゴに見立てました。花紙がお花が咲いたように丸めて入れるのが難しく苦戦しながらも最後まで頑張って作っていました。
お帰りの時にこっそり後ろに隠して…おかあさんいつもありがとう!
プレゼントを渡した子どもたちも、もらったお母さんたちも本当にうれしそうな表情で見ているこちらが幸せな気持ちになりました。

いつも子どもたちのことを大切に思い、その成長を祈り見守っていてくれているお母さんの存在そのものが子どもたちにとっての宝物ですね。





2022.4.28 絵画


 今日のテーマは「たけのこ」!
知り合いの方にいただいた掘りたてのタケノコ。根っこや土がついたままで大きさも様々です。年少・年中の子ども達は、実物のタケノコを見たことがないためか「なにこれ???」の表情でしたが、野性味あふれるその姿に書きたい意欲が刺激されスケッチブック一杯に書き込んでいきました。ゴツゴツした節、独特の根っこ・・・見れば見るほど魅力的な姿にクレパスも進みます。
出来上がったタケノコたちは、個性豊かで楽しい絵になりました♪
この一年、絵画の時間が子どもたちが伸びやかに、心動かしながら表現する楽しさを味わえる時間になればと思います。



2022.4.27 誕生会


 今年度、最初の誕生会がもたれました。それぞれのクラスで礼拝を守り、これまで守り育てて下さった神さまに感謝し、園長先生から一人ひとり祝福のお祈りをしていただきました。自分が一つ大きくなることは子どもたちにとって本当にうれしいことです。今までの自分と全く変わったかのように感じているのか、「○○歳になってん」「もう○○歳やで」と誇らしげな子ども達。友だちや先生にお祝いされ嬉しい時間を過ごします。

お礼拝の後は先生からのお楽しみ。
大型絵本、パネルシアター、マジックとクラスごとで楽しみました。

 これからも神さまに守られて、家族の方からのたくさんの愛情の中で大きく育っていけますように♡

2022.4.22 新入園児歓迎会

2022年度が始まり新しい子どもたちを迎えて嬉しい思い出いっぱいです。今日はたんぽぽ組に入園した子どもたちのために、ちゅうりっぷ組、ひまわり組のお兄さん、お姉さんからようこその気持ちを込めて、プレゼントを渡す歓迎会が行われました。ちゅうりっぷ組さんはハサミを上手に使ってチョキチョキたくさんの花びらを作って、「たんぽぽのステッキ」。ひまわり組さんは、金色と銀色の折り紙を切って一つ一つ貼り付けた金メダル。ちょっと照れながら、でもとても優しい表情でゆっくりと手渡している姿にほっこりと嬉しい気持ちになりました。受け取るたんぽぽ組さんもとても嬉しそうで、明るい日差しが降り注ぐ中心温まる時間となりました。

まだまだコロナの状況を見ながらの日々となりますが、安全と健康が守られて保育の歩みを進めていけますように。また、この一年も子どもたちの心と体が伸びやかに育っていけるよう見守っていきたいと思います。